Fhilia Hall
ウィークデーコンサートシリーズ 第28回

古川展生 チェロ

【日時】2013年7月31日(水)開演       

人気チェリスト、本気のクラシック一本勝負。

 

130731_furukawa.jpg
photo©Yuji Hori

20代半ばで華々しく東京都交響楽団首席チェロ奏者に就任して十余年。
室内楽やソロ、サイトウ・キネン・オーケストラのほか、ポップス、映画音楽、人気異ジャンルユニット「古武道」など、旺盛な活動の中で惜しみなくチェロの魅力を広めてきた大器が、不惑の年に刻む新たなる決意!

ピアノ=坂野伊都子

 

プログラム

コダーイ:ハンガリー・ロンド
ドビュッシー:チェロ・ソナタ
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調D821
ショパン:ノクターン第2番変ホ長調Op.9-2
ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調Op.3

 

チケット情報

[料  金] 全席指定¥1,500(休憩なし/約1時間の公演)
[フィリアホールメンバーズ先行予約締切日] 2013年2月1日(金)
※WEBは2013年1月31日(木)18:00まで
[一般発売] 2013年2月23日(土)電話・インターネット・モバイル 11:00
※発売日初日の窓口販売はございません。
[チケット取扱] フィリアホールチケットセンター ☎045-982-9999(11:00~18:00)

オンラインチケット予約

 

 

プロフィール

140140_furukawa.jpg
photo©Yuji Hori

古川展生 Nobuo Furukawa - cello

 

桐朋学園大学卒業。チェロを故・井上頼豊、秋津智承、林峰男の各氏に師事。1995年第64回日本音楽コンクールチェロ部門第2位入賞。96年安田クオリティオブライフ文化財団の奨学金を得て、ハンガリーのリスト音楽院に留学、チャバ・オンツァイ教授に師事。97年第27回マルクノイキルヘン国際コンクール(ドイツ)チェロ部門にてディプロマ賞受賞。98年帰国後、東京都交響楽団首席チェロ奏者に就任、現在に至る。2003年第2回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。11年第31回藤堂顕一郎音楽褒賞受賞。10年より、桐朋学園大学にて、非常勤講師として勤務。ソリストとしても、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者を中心とした室内オーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウィーン」、レニングラード国立歌劇場管弦楽団との全国ツアーを含め、国内外のオーケストラ、著名指揮者との共演も多数。10年6月には、ハンガリー/ソルノク市立交響楽団の定期演奏会に招かれ、ドヴォルザークとエルガーのチェロ協奏曲を熱演、ブダペスト市聖ミハーイ教会でもリサイタルを行い、いずれも絶賛を浴びた。全国各地においてソロリサイタル、室内楽の活動を展開するほか、サイトウ・キネン・オーケストラ、宮崎国際音楽祭にも毎年出演するなど、精力的な活動を続けている。また、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションも積極的に行うなど、クラシックにとどまらずポップス、ジャズ、タンゴと幅広いフィールドで目覚ましい活躍を続け、映画「おくりびと」ではテーマ曲のソロ演奏を担当するなど、人気、実力ともに各方面から最も注目を集めているチェリストである。10年1月30日発売のライブ録音CD「FURUKAWA NOBUO@LIVE」をはじめ、これまでに7枚のソロアルバムと2枚のベストコレクションをリリース。また07年には、藤原道山(尺八)、妹尾武(ピアノ)とユニット「KOBUDO-古武道-」を結成。日本の伝統と感性を大切にしながら様々な音楽のルーツを取り入れ、あらたな音楽の創造を目指し演奏/制作活動を展開中。TBS系「NEWS23」をはじめ、テレビ番組のテーマ曲、ドラマやCM音楽、舞台音楽制作なども手掛けている。古武道としては、これまでに3枚のアルバムをリリースのほか、10年8月には初のDVDとなる「古武道音絵巻・其の一」をリリースした。

 

 

 

坂野伊都子 Itsuko Sakano - piano

 

京都府出身。国立音楽大学ピアノ科を首席で卒業、武岡賞受賞。NTTドコモ奨学生に選ばれる。桃華楽堂新人演奏会にて御前演奏を行う。桐朋学園大学ソリストディプロマコースにて研鑽を積む。第69回日本音楽コンクール第2位、第7回「Trio di Trieste」国際室内楽コンクール(イタリア)デュオ最高位受賞等、数々の国内外のコンクールで受賞。また、室内楽、伴奏でも活動を広げ、NHK-FM、宮崎国際音楽祭、軽井沢国際音楽祭等、様々な室内楽プロジェクトにも積極的に参加。現在は国立音楽大学附属高等学校にて後進の指導にもあたる。

 

 

▲▲▲
PAGE TOP