1. Home
  2. 公演カレンダー
  3. 0歳からのキッズのためのプチ・コンサート(2025年5月)

2025年 514日(水)

第1部 10:30開演(10:00開場) 11:00終演予定
第2部 11:45開演(11:15開場) 12:15終演予定

Wednesday 14 May 2025, 10:30/11:45

フィリアホール キッズ&ファミリー・プログラム 

0歳からのキッズのためのプチ・コンサート(2025年5月)

会場 Place:
ホワイエ
公演時間 Duration:
各30分
料金 Ticket Prices:
1名につき¥500 ※0歳から入場料が必要となります
book now DL

ベビーカーのままで鑑賞できます!

フィリアホールでは、小さなお子様も気軽に生の音楽に触れてほしいという思いから、プチ・コンサートを開催しています。
こどもたちにとっての "はじめのいっぽ" のコンサート。だから…こどもが泣いてしまっても、歩きまわっても、寝転んでも踊っても大丈夫。
お子様と一緒に、大人の方にも楽しんでいただける30分間をお届けいたします。

ぜひ、「しましま」を身に着けてご参加ください!
「あれば」で大丈夫、小物でもOK。

※青葉台東急スクエアの駐車場割引サービスはございません。

料金Ticket Prices

1名につき¥500 ※0歳から入場料が必要となります

【定員】
事前申込制・先着順 各部100名
※両部とも同内容です。ご都合に合わせてお申込ください。

【会場】
フィリアホール ホワイエ(ロビー)

【申込期間】
2025年3月21日(金)11:00~ 先着順受付
フィリアホールチケットセンター 窓口または電話(☎045-982-9999 11:00-18:00)

【参加申込・お問合せ】
フィリアホールチケットセンター
☎045-982-9999 (11:00-18:00)

主催

フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター)

出演者Performers

しましまのおんがくたい
倉内 理恵(くらうち りえ・クラリネット)Rie Kurauchi, Clarinet
木村 有沙(きむら ありさ・サクソフォン)Arisa Kimura, Saxophone
高橋 朋子(たかはし ともこ・ホルン)Tomoko Takahashi, Horn
永井 嗣人(ながい つぐと・トロンボーン)Tsuguto Nagai, Trombone
富田 真以子(とみた まいこ・打楽器)Maiko Tomita, Percussion

プログラムProgramme

しましまーち
アンダー・ザ・シー
手遊び歌 ほか

プロフィールProfile

しましまのおんがくたい

横浜市青葉区民文化センターフィリアホールの親子向けコンサート出演をきっかけに結成された管打楽器ユニット。メンバーは音楽大学を卒業しプロとして活躍する愉快な音楽家たち。トレードマークは、しましま。
0歳からのちいさなお子さまと、その保護者の皆さまへ本格的な生演奏を届けるべく、ワークショップ形式のコンサートを各地で開催。クラシックの名曲からアニメソング、ポップスまで幅広いジャンルの楽曲を演奏するほか、手遊びうたなどの参加型プログラムも取り入れ、豊かな音楽体験と親子のコミュニケーションの場を提供します。泣いても、聴くことを休んでも、踊っても大丈夫!わたしたちといっしょに音楽を全身で楽しみましょう♪


《参加メンバー》
倉内理恵(クラリネット) 木村有沙(サクソフォン) 高橋朋子(ホルン) 永井嗣人(トロンボーン) 富田真以子(打楽器)

倉内理恵(くらうち りえ):クラリネット Rie Kurauchi, Clarinet

東京都出身。桐朋学園大学音楽学部音楽学科卒業。桐朋オーケストラ・アカデミー研修過程修了。小澤征爾氏指揮による『小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト』に出演。ドイツ・コンスタンツにて、ソリストとして招待され、南西・ドイツフィルハーモニー交響楽団と協奏曲を共演。地元紙に特集記事が載るなど高い評価を得た。ピアノ・チェロ・クラリネットによる室内楽集団「Trio Rosier」を結成。ラジオや読売新聞に大きく取り上げられるなど結成のきっかけとなった市川市を中心に活動を広げている。これまでにクラリネットを小谷口直子、井上梨江、鈴木良昭、野田祐介の各氏に師事。現在、国内オーケストラの公演に出演他、ソロ・室内楽の活動や後進の指導にも積極的に取り組んでいる。

木村有沙(きむら ありさ):サックス Arisa Kimura, Saxophone

洗足学園高等学校音楽科、洗足学園音楽大学、同大学院卒業。大学在学時、特別演奏者認定制度に選出される。第9回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第2位、ルーマニア作曲家音楽学協会賞受賞。第10回大阪国際音楽コンクール3位入賞(最高位)。第7回横浜国際音楽コンクール4位入賞。その他コンクール入賞多数。第3回ジャン・マリー・ロンデックス国際サクソフォンコンクール、セミファイナリスト。2008年フランス・パリ春季サックスフェスティバルに参加し、アレクサンドル・ドワジー、クリスチャン・ヴィルトゥ、ヴァンソン・ダヴィットの元で研修を積む。2015年9月映画音楽を収録した1stアルバム「Moon River」をリリース。2016年3月横浜みなとみらいホールでソロリサイタルを開催。2016年から現在に至るまで、横浜市鶴見区民文化センターサルビアホールアーティストバンク登録アーティスト。2018年サクサコール アルトサクソフォン奏者として1stアルバム「ロシアンマスターピース(レコード芸術特選盤)」をリリース。現在は、サクソフォン奏者としての演奏活動の他、コンサートの企画・演奏、後進の指導なども行っている。

高橋朋子(たかはし ともこ):ホルン Tomoko Takahashi, Horn

神奈川県出身。洗足学園音楽大学卒業。これまでに、ホルンを山岸博、西條貴人、イルジー・ハヴリークの各氏に師事。室内楽を秋山鴻市、立花千春、三輪純生、山岸博、吉田将、東京メトロポリタンブラスクインテットの各氏に師事。平成17年度・18年度に学内特別選抜者に認定。CD「7人のホルン奏者によるソロ曲集Vol.2」に出演。現在、フリー奏者として、エキストラや演奏要員として活動中。洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団首席ホルン奏者。演奏の傍ら、中高生のレッスンや、吹奏楽・オーケストラの指導なども行っている。

永井嗣人(ながい つぐと):トロンボーン Tsuguto Nagai, Trombone

愛知県出身。2009年武蔵野音楽大学卒業。同大学卒業演奏会に出演。これまでにトロンボーンを藤澤伸行、井上順平の各氏に、バストロンボーンを朝里勝久氏に師事。室内楽を戸部豊氏に師事。大学在学中よりジャズの演奏活動も始める。現在関東を拠点として、オーケストラ、吹奏楽、ミュージカル、ビッグバンドの他に、TVCM、映画音楽などのスタジオワークなど様々な分野で活動中。BRASS NEX、山形初のプロ吹奏楽団 PRO WIND023、夫婦金管デュオ Brass Duo amuser各メンバー。

富田真以子(とみた まいこ):パーカッション Maiko Tomita, Percussion

東京都出身。吉祥女子中学・高等学校を経て洗足学園音楽大学打楽器コースを卒業。日本打楽器協会主催の第31回打楽器新人演奏会にてパーカッション部門第1位。ソロやオーケストラの他、竹の創作楽器によるパフォーマンス集団「東京楽竹団」での演奏や、自身がリーダーを務める打楽器バンド「どやどや楽団」(東京都ヘブンアーティスト)にてロックナンバーをアレンジして演奏し、あの世界的ロックバンド”KISS”の公式ホームページで取り上げられるなど様々なシーンで多彩な活動を展開。2019年度東京文化会館ワークショップリーダー育成プログラムに参加。コンサートホールや保育園・児童館などの施設での子供に向けた音楽ワークショップやコンサートも積極的に行なっている。
洗足学園小学校オーケストラ打楽器アシスタント講師
NPO法人 芸術文化ワークス inc.アーティスト
平成の民によるバンド”galajapolymo(ガラヤポリモ)”メンバー

一覧に戻る
Top