1. Home
  2. 公演カレンダー
  3. Concert for KIDS~0才からのクラシック®~

2026年 27日(土)

11:00開演(10:30開場) 12:00終演予定

Saturday 07 February 2026, 11:00

フィリアホール キッズ&ファミリー・プログラム  / フィリアホール 共催コンサート 

ソニーフィナンシャルグループPresents
Concert for KIDS
~0才からのクラシック®~

公演時間 Duration:
約60分
休憩 Intermission:
なし
料金 Ticket Prices:
全席指定 こども(0才~小学生)¥1,500 おとな¥2,500 
book now

家族みんなでコンサート・デビューしよう!

全国300か所以上、15万人以上が楽しんだ約1時間の人気コンサート・シリーズ♪

料金Ticket Prices

全席指定 こども(0才~小学生)¥1,500 おとな¥2,500

※大人のみの入場可/小さなお子さまもチケットが必要

一般発売On sale dates: General

【先行発売】
2025年11月12日(水)~11月18日(火)
※先行発売はソニー音楽財団オンラインチケット会員、イープラス会員のみ
 フィリアホールメンバーズ先行予約はございませんのでご了承ください。

【一般発売】
ソニー音楽財団オンラインチケット
2025年11月19日(水)11:00~2026年2月7日(土)

フィリアホールチケットセンター
2025年11月21日(金)11:00~2026年2月6日(金)18:00
※フィリアホールチケットセンターのみ、発売初日は電話・Webのみ受付

■小さなお子様にも1名につき1枚チケットが必要です。
■大人の方のみでもご入場いただけます。
■曲目・出演者・料金・発売日等やむを得ず変更させていただく場合があります。 
■青葉台東急スクエアの駐車券のサービスはございません。 
■車いす席はフィリアホールのみ取扱。ホールチケットセンターまでチケット申込
 の際お知らせください。
■チケット定価に含まれない諸手数料等は、公演の中止・延期等における
 チケット料金の払戻しの対象にはなりません。何卒ご了承ください。

チケット取扱Booking

ソニー音楽財団オンラインチケット
イープラス
フィリアホールチケットセンター Tel.045-982-9999(11:00~18:00)

主催

公益財団法人ソニー音楽財団
Tel.03-3515-5261(平日10:00~18:00)

共催

フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター)

協賛

ソニーフィナンシャルグループ株式会社

出演者Performers

小林 沙羅(ソプラノ)
勝山 大輔(クラリネット)
加藤 直明(トロンボーン)
岡田 奏(ピアノ)

プログラムProgramme

トルコ行進曲(モーツァルト)
オペラ「椿姫」より 乾杯の歌(ヴェルディ)
クラリネット・ポルカ
ほか
※曲目・出演者等は変更となる場合があります。

プロフィールProfile

©NIPPON COLOMBIA

小林 沙羅(ソプラノ) Sara Kobayashi

東京藝術大学及び同大学院修了。2010~15年ウィーンとローマにて研鑚を積む。2012年ソフィア国立歌劇場『ジャンニ・スキッキ』で欧州デビュー。多くの新作オペラ初演を務める他、野田秀樹演出『フィガロの結婚』、藤原歌劇団『カルメン』、全国共同制作オペラ『ドン・ジョヴァンニ』、『夕鶴』、『千姫』、井上道義『降福からの道』、佐渡裕指揮『ドン・ジョヴァンニ』、2025年夏には、こどもとおとなのオペラプロジェクト『エマと青いバク』のエマ役など、話題作に続々出演。
リサイタルも各地で行い2019年2月にはロンドンのウィグモアホールにてソロリサイタルを開催。英、独、仏、伊、日、5カ国の作品を歌唱、現地評で絶賛される。2025年には福間洸太朗(ピアノ)、北村有起哉(朗読)を迎え、リサイタル「愛を歌う」を開催、シューマンおよび三枝成彰の歌曲を歌い高い評価を得た。また、マーラー「交響曲第4番」、フォーレ「レクイエム」ほかソリストとして多くのオーケストラと共演。
サードアルバム「日本の詩(うた)」ほかもリリース。2017年第27回出光音楽賞、2019年第20回ホテルオークラ賞受賞。日本声楽アカデミー会員。藤原歌劇団団員。大阪芸術大学准教授。

勝山 大輔(クラリネット) Daisuke Katsuyama

神奈川県出身。12歳より世田谷学園吹奏楽部にてクラリネットを始める。
2008年東京音楽大学卒業。在学中、特待奨学生及び明治安田生命クオリティオブライフ文化財団奨学生に選ばれ、奨学金を授与される。第27回日本管打楽器コンクール入選、第24回日本木管コンクール第2位入賞、第8回日本クラリネットコンクール第3位入賞、第84回日本音楽コンクール第1位及びE.ナカミチ賞受賞。ソリストとして、東京フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、アンサンブルofトウキョウ等と共演。NHK-FM『リサイタル・ノヴァ』、都響オペラシティ・リサイタルシリーズ『B→C』などに出演。
これまでにクラリネットを日向秀司、浜中浩一、亀井良信、加藤明久の各氏に師事。2017年4月より1か月間渡仏し、ニコラ・バルディルー、フランク・アメ、アレクサンドル・ジャボー、クレール・ヴェルニョリーの各氏に集中的に師事。パスカル・モラゲス、ロマン・ギュイヨのマスタークラスを受講。
東京佼成ウインドオーケストラを経て、現在、東京都交響楽団クラリネット奏者、紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。国立音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、各非常勤講師。室内楽(アンサンブル)奏者として中日クラゴンズ、ムジカ・ヴィッツ各メンバー。
定期的にクラリネットアンサンブルの演奏会を企画し、様々な作品を委嘱または編曲し、レパートリーの拡大に努めている。

©Ayane Shindo

加藤 直明(トロンボーン) Tadaaki Kato

東京藝術大学音楽学部器楽科(トロンボーン専攻)卒業。トロンボーンを故 白石直之、故 永濱幸雄、神谷敏、イアン・バウスフィールド、箱山芳樹、山本浩一郎の各氏に師事。
これまでにオーケストラの客演、スタジオワーク、ミュージカル等でも演奏活動を展開。東京藝術大学管弦楽研究部非常勤講師を経て、現在はソリストとして、またTrio"N"や金管五重奏団Buzz Fiveのメンバーとして全国各地を訪問しコンサートやアウトリーチ活動を展開。後進の指導にも力を入れており、全国各地で開催する「ウォームアップセミナー」や吹奏楽の分野ではアドヴァイザーとして、アウトリーチの分野では研修会での講師やコーディネーターとしても厚い信頼を得ている。
2021年シンフォニエッタ静岡定期公演にて、J.フランセのトロンボーン協奏曲をソリストとして日本初演。
(一財)地域創造公共ホール音楽活性化支援事業、(公財)ソニー音楽財団「こどものためのクラシック」各登録アーティスト。Trio“N”、金管五重奏団 Buzz Five、アンサンブル東風、The Best Bee-Brass in Japan、シンフォニエッタ静岡の各メンバー。

©Makoto Kamiya

岡田 奏(ピアノ) Kana Okada

函館市生まれ。15歳で渡仏、パリ国立高等音楽院でフランク・ブラレイに師事し、ピアノ科・室内楽科・修士課程をを最優秀で修了。プーランク国際ピアノ・コンクール、ピアノ・キャンパス国際コンクール第1位、エリザベート王妃国際音楽コンクールのファイナリスト。これまでに、ベルギー国立管、シモン・ボリバル響、読響、東京フィル、東響、日本フィル、札響をはじめ日本全国のオーケストラと、S.ヴァイグレ、M.オールソップ、P.メイエ、小林研一郎、尾高忠明、広上淳一、大友直人、山田和樹、川瀬賢太郎等の指揮者と共演している。サントンジュ・ピアノ・フェスティバル、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、パリのショパン・フェスティバル等の音楽祭に登場し、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」「きらクラ!」「名曲アルバム」、NHK-BS「クラシック倶楽部」等にも出演。CD『Souvenirs ―フランス作品集―』、『Transformer』、『Encores』をトリトーン・レーベルよりリリース。芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド講師、一般財団法人地域創造による公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)支援登録アーティスト。

一覧に戻る
Top